労務ニュース スマイル新聞

1999年6月 8日 火曜日

平成11年6月8日(第3号)

生涯能力開発給付金のご紹介
 「生涯能力給付金」とは、事業主が従業員の職業能力を高めるための教育訓練の実施、事業所外の研修・セミナーへの派遣等に要する経費の一部を助成する制度です。

2. 給付金の対象となる事業主
① 雇用保険の適用事業主であること。
② 事業内職業能力開発計画届を提出していること。
③ 計画に基づき、従業員(雇用保険の被保険者)に対し教育訓練を受けさせていること。
2.生涯能力開発給付金には次の2種類があります。
  能力開発給付金   業務命令により労働者に対して教育訓練を実施する場合に支給されます。
① 事業所内で実施(社内集合訓練) ②外部の教育訓練へ派遣(事業外派遣訓練)
  自己啓発助成給付金 労働者の自主的な申出により、事業主が教育訓練受講のための休暇又は経
              済的援助を与える場合に支給されます。
    ①有給教育訓練休暇の付与     ②事業外の教育訓練受講の援助
3.対象となる訓練
  例えば、専門的知識、技能の習得のための教育訓練、技術革新に対応するための教育訓練など実際
   の訓練時間が10時間以上あり、対象者の年齢が一定の場合対象となります。
4.給付内容の概要(限度額あり)       例えば、中小企業の場合
① 企業内集合訓練の実施講師謝金、教材費 → 運営費の1/3(45歳以上は2/3)
② 企業外の教育研修施設への入学金、受講料 → 受講料等の1/3(45歳以上は3/4)
③ 訓練受講中の賃金 → 25歳~44歳4,000円(25歳未満3,000円、45歳以上は7,000円)
5.導入奨励金 一律300,000円、1事業所1回限り
  新規に、生涯能力開発体系の導入・定着を図った中小事業主で、一定の要件を満たした場合

 平成11年度の計画届の提出期限は、6月末日となっております。「企業は人なり」と言われるように、人材から人財へ。企業の体力を強化するためにも、是非ご検討のうえ活用して頂きたい制度です。制度の詳細については、当事務所へご相談ください。



投稿者 イケダ労務管理事務所

カレンダー

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

月別アーカイブ

新着情報

一覧を見る

2012/07/02

職場意識改善への取り組み

2010/12/10

ホームページをリニューアル致しました。

| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠 | その他 |
(出生時)育児休業申出書[2025年4月対応版]
2025年4月施行の改正育児・介護休業法に対応した従業員が育児休業を申出るための書式サンプルです。
shoshiki100.docx shoshiki100.pdf
   

このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、仕事と介護の両立支援制度を利用する際の家族の要介護状態の判断をとり上げます。>>本文へ

   

4月は新卒の従業員を始め、従業員の入社が多い月となることから、今回は従業員が入社する際に行うべき法的手続きとその留意点についてとり上げましょう。>>本文へ

   

今月は新入社員が入社し、総務担当者にとっては入社に伴う書類を提出してもらうなど多くの業務が重なる時期になります。社内でコミュニケーションを取り業務の調整をしながら進めていきましょう。>>本文へ

>> 用語一覧へ
指導票
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令に明確な違反があるわけではないものの、労働関係法令の趣旨に照らして改善した方が望ましいと思われる事項、後々労働関連法令の違反に繋がる可能性がある事項を改善すべき旨記載し、交付する文書。

令和7(2025)年度雇用保険料率のご案内
2025年度の雇用保険料率のリーフレット
重要度:★★★
発行者:厚生労働省
発行日:2025年2月
nlb1629.pdf

イケダ労務管理事務所
〒607-8034
京都府京都市山科区四ノ宮泓2-1

詳しくはこちら

tel

メールでのお問い合わせはこちら

ご質問等お気軽にご相談下さい。

  • RSS配信
  • RSSヘルプ